【徹底レビュー】ワークマンのキャンプ用コットを使ってわかった6つの魅力と注意点

キャンプ用品レビュー

はじめに:ワークマンのコット、気になっていませんか?

【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、ゆるゆるキャンプのもっさんです!

「キャンプで快適に寝たい」「コットに興味はあるけど、高いものはちょっと…」
そんな方に人気急上昇中なのが、ワークマンのキャンプ用コットです。

私もファミリーキャンプをはじめて3年。
「寝袋だけでは腰が痛い」「荷物置きにもなる台がほしい」と思い、ついにワークマンでコットを購入しました。

結果から言えば――
“買って正解”でした。

本記事では、実際にファミリーキャンプで使ってみた経験をもとに、ワークマンのコットを徹底レビューします。


ワークマンのコットってどんな商品?

  • 商品名:汚れが落ちやすいアルミコット
  • 価格:税込6,800円(2025年春時点)
  • 特徴:ハイ/ローの2WAY
  • 重量:約3.9kg
  • 耐荷重:約100kg
  • サイズ:191cm×67cm(使用時)
  • 付属品:収納袋

ワークマンらしく、低価格ながら機能性十分な1台です。
大手アウトドアブランドだと1万円以上が一般的なので、初めてのコットとしても選びやすいのが魅力です。

コット外観
出典:WORKMAN

実際に使って感じたワークマンコットの魅力【6選】

1. 高コスパ!この価格帯で2WAYは貴重

ハイタイプ(約33cm)/ロータイプ(約17cm)の切り替えができるため、

  • 昼はベンチや荷物置き
  • 夜は寝具
    と、シーンに応じて活躍します。

同価格帯で2WAY機能付きは本当に稀です。

2. 高さ調整は脚の向きを変えるだけで簡単!

高さ調整は脚の向きを変えるだけで簡単!

  • 脚の向きを変えるだけでハイ(約35cm)/ロー(約17cm)の2段階に切り替え可能な2WAY仕様です。
  • パーツはショックコードでつながっていて紛失の心配がなく、差し込み口も分かりやすく、初めてでもスムーズに組み立てられます

3. 組み立てが意外と簡単【所要時間:約10分】

初回は説明書を見ながら10分ほどかかりましたが、構造はいたってシンプル。
実際、小学5年生の息子でも一人で組み立てられました
パーツの向きを気をつければ、初心者でも問題なく使えます。


4. 寝心地◎ 地面の硬さ&冷気を完全カット

もっとも期待していた「寝心地」は…
◎満足レベル!

  • 地面からの冷気が伝わらず、春〜秋なら寝袋1枚で十分
  • 地面のゴツゴツ感ゼロ
  • 腰痛持ちの筆者でも朝までぐっすり

5. 耐久性も必要十分【耐荷重120kg】

公式では100kgまで対応。
実際に大人2人で一時的に腰掛けてもきしみ音もなく、剛性は十分です。
(もちろん就寝は1人用です)


6. ファミリーキャンプでも大活躍

  • 子どものお昼寝スペース
  • 夜は星空観賞ベッド
  • 日中はベンチ代わり

気づけば家族で取り合いになるレベルで使っています。
ワイドタイプも登場し、親子で寝られるサイズ感も魅力です。

タープ下で就寝中 親子で使用シーン

実際に使って感じたデメリット・注意点

❌ 収納サイズはやや大きめ

  • 収納時サイズ:約16×17×5.7cm
  • 軽自動車キャンパーには少し圧迫感あり

→ 車移動が基本の人向け。徒歩・バイクキャンプには不向き


結論:ワークマンのコットは“買って損なし”の初心者向け良品

項目評価
コスパ★★★★★
寝心地★★★★☆
組み立てやすさ★★★★☆
携帯性★★☆☆☆
家族での活用度★★★★★

「初めてのコットに迷っている人」「ファミリーキャンプで使える1台が欲しい人」にとって、
ワークマンのコットは非常に優秀な選択肢です。


よくある質問(Q&A)

Q. コットは本当に必要?マットじゃだめ?
→ 快適性は雲泥の差です。地面の硬さ・冷気・虫の侵入をすべて防げるのはコットの強み。

Q. 雨の日でも使える?
→ テント内やタープ下なら問題なし。フレームがアルミ合金なのでサビにも強いです。


まとめ:キャンプの快適度を1段階アップしたいなら、迷わず“コット”を

「キャンプは楽しいけど、ちょっと疲れる…」
「腰が痛くなる」「子どもが寝づらそう」

そんな悩みを一気に解決するのが、ワークマンのコットです。

初期投資としても手が出しやすく、使用感・多用途性ともに高評価。
これからのキャンプがもっと快適になりますよ!

👉【公式】ワークマン コットの商品ページはこちら


コメント

タイトルとURLをコピーしました